2-3地域型プログラムQ_A

  Q1  地域型認知症予防プログラムのテキストとは?
     テキストには、情報提供、作業の内容、時間配分の目安などがわかるようになっています。ファシリテーターは、テキストに沿ってプログラムを進めます。ファシリテーターと参加者は、同じテキストを使います。

→  各プログラムの内容
→  テキスト  
                          
 Q2  ファシリテーターになるには専門知識が必要ですか?
    地域型認知症予防プログラムのテキストの内容とファシリテーターの役割を学ぶことで、どなたでもファシリテーターとしてプログラムを実施できます。住民がファシリテーターとして活躍している地域もあります。
 Q3
認知症予防プログラムやファシリテーターの役割はどこで学べますか?
  当センターで認知症予防ファシリテーター研修を実施しています。
認知症予防ファシリテーター研修では、認知症予防理論、各プログラムの進め方、ファシリテーターの役割などを学ぶことができます。 
→  プログラム研修案内

また、ファシリテーター研修の講師派遣も承っております。詳細はご相談ください。
  Q4  参考図書はありますか?
   書籍「地域型認知症予防プログラム実践ガイド」、「失敗しない認知症予防のすすめ方」があります。

→  地域型認知症予防プログラム実践ガイド
→  失敗しない認知症予防のすすめ方
  Q5 認知症予防ファシリテーター ®  の資格とは?
   「認知症予防ファシリテーター ® 」は、認知症予防サポートセンターの登録商標です。資格には 1 級と 2 級があります。プログラム実施に、必ずしも必要な資格ではありませんが、認知症予防事業関係者の皆様が、自信を持ってプログラムに取り組めるよう、NPO認定のファシリテーター資格をご活用下さい。

→  認知症予防ファシリテーター資格試験のご案内
  Q6 自主化したグループがどのような活動をしているか知りたい
   当ホームページで、地域型認知症予防プログラムを終了した自主活動グループの活動を紹介しています。

→  自主活動グループの広場