| 2 級
| 1 級
|
内容 | ●認知症予防に関わる知識を有し、認知症予防プログラムの運営に必要な技法、および効果評価の技法についての知識を有する。
| ●認知症予防に関わる知識を有し、認知症予防プログラムの運営に必要な技法、および効果評価の技法についての知識と技術を有する。
|
受験資格 | ●満18歳以上(受験年度の4月1日現在)
| ●2級合格者で、当センター主催の認知症予防ファシリテーター®研修等、地域型認知症予防プログラムの進め方を学ぶ研修を修了した者、又はプログラムのファシリテーターとしてグループを運営した経験がある者。 (2015年6月10日開催の定期総会及び理事会にて1級受験資格の追加・変更が承認された) |
試験方法 | ●筆記試験 ●受験申込者に試験問題を郵送、 返送された解答を採点 ●一定の基準に達したものを合格とする
| ●筆記試験(論述) ●ロールプレイによる ファシリテーターの技術試験
|
試験日程
| 第11回資格認定試験 12月1日(土):受付開始 2019年1月15日(火):申込み締切 1月下旬:試験問題郵送 2月12日(火):解答返送期限 3月末:合否結果郵送
| 第11回 1級資格認定試験 日時:2019年8月25日(日) 会場:都内 1級試験対策ロールプレイ講習 日時:2019年8月24日(土) 会場:国立オリンピック記念 青少年総合センター |
費用
| ●審査認定料 8,000円(税込み)
| ●審査認定料 21,000円(税込み) ●ロールプレイ講習費 14,000円(税込み) |
申込み | 第11回2級資格認定試験の申込みは締切りました。 実施要項・受験申請書をダウンロードし、 要項に従って郵送でお申し込みください。 申込受付開始:12月1日 2級資格認定試験実施要項2018.pdf 2級受験申請書2018.pdf ※ダウンロードできない場合はお問い合わせフォームよりご連絡ください。 | 3月中にご案内開始予定 |
その他
| 第10回認知症予防ファシリテーター® 2級資格認定試験結果 受験者数:31名 合格者数:18名 (合格率58%)
合格おめでとうございます。
合格基準: ・穴埋め問題、選択問題の合計得点がおおむね70%を超えている ・論述問題の合計得点が、おおむね60%を超えている ・配点は下記「よくある質問」Q5をご参照ください | 第10回1級資格認定試験・ロールプレイ講習は都合により2018年度の実施はありませんでした。
第9回認知症予防ファシリテーター® 1級認定試験結果 受験者数:2名・合格者数:2名
合格おめでとうございます。
|