自主活動グループの広場
このページは、認知症予防プログラムを終了し、自主活動を続けているグループの紹介や交流会の情報をお伝えすることを目的にしています。
一覧ページからは各記事右下のをクリックすると詳細ページが開きます。
タイトル
脳活コスモス 活動紹介
~等々力渓谷の旅~
~等々力渓谷の旅~
活動地域
千葉県佐倉市
日時
2019年7月23日(火) 東京都世田谷区
グループ名
脳活コスモス
グループのメンバー数
6名(男性2・女性4)
活動開始時期
2016年1月
プログラム
旅行・ウォーキング
情報
【等々力渓谷の旅】
当初5月に予定していたが荒天で延期し、やっと実現した旅である。しかしこの日も朝からどしゃ降りで意気消沈。しかし東京方面は曇りのち晴れの天気予報が出ていたので決行を決心する。出発前に仲間にその旨を連絡すると「本当!?」と複雑な感想が返ってくる。
今回も電車の移動が2時間と長かったが等々力駅に10分遅れで到着。途中の乗換駅でトイレ時間を計算しなかった計画上の不備が出てしまった。駅を降りた時には傘を差さなくても良い位に小ぶりとなっていて決行の決断に自己満足する。駅を降りてすぐに渓谷の入り口に入るとそこは通りの喧騒とは別世界の渓谷と緑の散策コースでそのギャップに不思議な気持ちになる。東京の中の渓谷と言ってもどうせ大したことはないだろうと期待していなかったが水量の多さと流れの速さに感激した。ゴルフ橋、稚児太子堂、日本庭園、等々力不動尊と予定していたコースをのんびり散策したが何と言っても渓流沿いの整備された散策路が良かった。帰りのコースでは行き交う人たちも多くなりにぎやかになってきた。途中の「雪月花」の甘味処で休憩をする予定だったがまだ開店前だったので断念。仕方なく駅の傍の蕎麦屋に入って早目の昼食にする。
予定よりかなり早く終わってしまったので戸越銀座に寄り道する人、押上のスカイツリーに寄る人、そして真っ直ぐ帰る人に分かれて帰途につく。早く終わり過ぎるのも計画上のミスと考え以後の反省材料にすることにする。
<2019.8.31 掲載>