自主活動グループの広場

このページは、認知症予防プログラムを終了し、自主活動を続けているグループの紹介や交流会の情報をお伝えすることを目的にしています。
一覧ページからは各記事右下の
をクリックすると詳細ページが開きます。


広場に関するお問い合わせはこちらから >>

タイトル
脳活コスモス 活動紹介
~工場見学と公園散策~
活動地域
千葉県佐倉市
日時
2019年10月15日㈫ 千葉県野田市
グループ名
脳活コスモス
グループのメンバー数
6名(男性2・女性4)
活動開始時期
2016年1月
プログラム
旅行・ウォーキング
情報
 今回の旅行は計画段階でハプニングに見舞われました。

 昨年の候補に上がりながら実現できなかった千葉県野田市の醤油工場見学に行くことにしていました。6月頃に醤油工場の見学の予約申し込み方法をネットと電話で確かめておきました。まだ予約には早かったので申し込みはもう少し後にすることにしました。9月になったので予約申し込みをしたところ「施設改修工事のため見学は出来ません」との見学受付の方から回答がありました。「ガーン」改修工事ならもっと早く分かっていたはずなのに・・・。文句を言っても仕方が無いのでメンバーに中止にするか相談しようかと迷っていましたが他の代案も並行して検討しました。ネットで色々調べているうちに野田市駅の一つ手前の駅に牛乳の工場見学が出来るところを見付けました。予約が一杯かどうか問合せしたところ間一髪セーフだったので独断で申し込んでしまいました。幸い集合、出発時間等の大幅な変更はしなくて済むので急遽旅程表を修正してメンバーに送り強引に了解を求めました。

 そんなバタバタのうちに実現した工場見学は、美味しい牛乳の試飲・チーズの試食・ビデオ放映そしてクイズを交えてという盛りだくさんの内容で、何とか無事に終えることが出来ました。印象に残ったクイズでは「トイレットペーパー1巻き作るのに使用済み牛乳パックいくつ必要ですか?」と言う問題でした。
 工場見学後にまた電車に乗り清水公園に向かいました。園内のレストランで昼食を摂った後、静かな公園をのんびり散策しました。

 工場見学でお土産をもらった時の顔、ランチ時のホッとした顔から自分のドジは許されていると勝手に解釈しました。

 教訓:予約は早いほど良い!!

メグミルク工場

清水公園

★★★ひろば担当者より★★★
本文の「
トイレットペーパー1巻き作るのに使用済み牛乳パックいくつ必要ですか?」。答えは6個だそうです。(脳活コスモス代表の方にうかがいました、意外と少ないのですね、という感想とともに。)
<2019.10.24 掲載>