自主活動グループの広場

このページは、認知症予防プログラムを終了し、自主活動を続けているグループの紹介や交流会の情報をお伝えすることを目的にしています。
一覧ページからは各記事右下の
をクリックすると詳細ページが開きます。


広場に関するお問い合わせはこちらから >>

タイトル
「みんなの応援団」 
~千葉県 佐倉から応援メッセージ~

楽しみ方発見!        
【できるだけ身体を動かしましょう!】
【空想旅行に行こう!】
活動地域
日時
グループ名
みんなの応援団
グループのメンバー数

活動開始時期

プログラム

情報
【できるだけ身体を動かしましょう!】
体力が落ちないように、できるだけ身体を動かそうと気を付けているところです。ラジオ体操を朝やりそびれた時は、R2(NHKラジオ第2)の8:40  12:00  15:00  にタイマーを合わせ、家の中でしています。
音楽は、タンゴやラテン、セミクラシックを聴いています。青空の下で少し太陽を浴びようと草取りをしたり・・・。
どうしても必要な食品をスーパーに買い物に行く他は、できるだけ外出を控え家事に勤しんでいます。台所に立っている時間が長くなりました。他には猫をじゃらして遊んだり。
身の回りの整理をしたいのですが、なかなか捗らないのが目下の悩みです。(N子)

【空想旅行に行こう!】
3月からは何もかもが中止になり、何もすることの無い生活を初めて経験しました。このままでは認知症が早まってしまうのでは、、と危機感に襲われています。そんな中で一つの楽しみを発見しました!
仲間と話し合った時に出た旅行先やテレビの旅番組で気になった場所の「情報シート」や「旅程シート」を作ってみたのです。いつもはこの種の調査はどちらかというと仕方なくやっていました。今は時間を十分に費やすことが出来ます。調査に没頭するうちに時間が過ぎるのも忘れ、旅行に行った気分にもなってきます。
この空想の旅行はお金もかからず、誰にも迷惑が掛からないのでお勧めです!(K男)

印旛沼のチューリップ畑までウォーキング
 
みんなの応援団 脳活コスモスの皆さんより 

✦ひろば担当者より
「家にいましょう」が求められている今、在宅生活での工夫や意識が伝わってきました。
ラジオ体操の継続はすばらしいです!そして旅行グループならではの旅程シート作りで「没頭体験」。どんな所へ出掛けたのでしょう?
<2020.4.11 掲載>