自主活動グループの広場
このページは、認知症予防プログラムを終了し、自主活動を続けているグループの紹介や交流会の情報をお伝えすることを目的にしています。
一覧ページからは各記事右下のをクリックすると詳細ページが開きます。
タイトル
「みんなの応援団」
~東京 杉並から応援メッセージ~
夏を待つ花が咲き始めました
ウォーキングに行ける日が待ち遠しいです。
その日のためにも家での筋トレ大切です!
~東京 杉並から応援メッセージ~
夏を待つ花が咲き始めました
ウォーキングに行ける日が待ち遠しいです。
その日のためにも家での筋トレ大切です!
活動地域
日時
グループ名
みんなの応援団
グループのメンバー数
活動開始時期
プログラム
情報
自粛生活を続けているうちに、5月ももう半ばを過ぎ、夏日と春先の陽気が交互に。自粛解除される頃には紫陽花・菖蒲が咲き誇っていそうです。
詳細はここをクリック
➡ ➡ ➡自粛中に咲いた花.pdf
自宅での筋トレを4月27日の「応援団」で紹介しました。終息が見え始めたのでウォーキング開始準備に向けてもう一つ付け加えさせていただきます、そしてうがい情報も。私はこんな風にやっています。
◆筋トレ:まっすぐに立って踵を上げ、つま先立ちしてからゆっくり下げる。ただし踵を下すときに床に強く当てないようにしましょう。これを30回位上げ下げしてください。( 気持ち良い回数でOKです)
太ももの裏側(ハムストリング)と下脚の裏(カーフ= ふくらはぎ)とが張るはずです。(ふくらはぎは、 第2の心臓と言われます)
「みんなの応援団」 WINGS Kさんより
詳細はここをクリック
➡ ➡ ➡自粛中に咲いた花.pdf
自宅での筋トレを4月27日の「応援団」で紹介しました。終息が見え始めたのでウォーキング開始準備に向けてもう一つ付け加えさせていただきます、そしてうがい情報も。私はこんな風にやっています。
◆筋トレ:まっすぐに立って踵を上げ、つま先立ちしてからゆっくり下げる。ただし踵を下すときに床に強く当てないようにしましょう。これを30回位上げ下げしてください。(
太ももの裏側(ハムストリング)と下脚の裏(カーフ=
この両筋肉のお陰で、歩く時の推進力が発揮され、足が前に出るようになり、歩幅も少し広がります。
◆うがい・手洗い:コロナウイルスは、人体に粘膜から侵入します。
・「鼻うがい」 粘膜のうち一番危険性があるのは、鼻腔内ですので、鼻うがいが望ましいのです。水もしくは鼻うがい薬を使います。
・「喉うがい」 次の4ステップを試みてください。
① 口腔を
② 普通に喉うがいを
③ 喉うがいを「お」の声の形で・・・喉の後ろ側(上側)を洗うため
④ ①に戻って
⑤ ①~④で落ちきれなかったヴィールスを、水を飲んで胃に流す・・・ごく少量のヴィールスを胃に流し込み胃酸で処置するため
うがいは、最後の防御ラインですので確実に実施したいものです。
・「手洗い」手についてしまったヴィールスを粘膜に移すことを防ぐためです。
手洗いのやり方は、いろんな人の歌で放送され周知されています。
手で顔、特に鼻・口・目を触らないことが重要です。
外出中、人と接触した後は帰宅後は顔も洗いましょう!
目も大切、紫外線が強い季節なのでサングラスをつければでゴーグル代わりになります。
「みんなの応援団」 WINGS Kさんより
✦ひろば担当者より
散歩やウォーキングは空いている時間帯、人との距離をとれば許されています。在宅生活が長くなっている今、ストレッチや筋トレを取り入れて、歩く習慣を再び。それぞれのペースで一歩踏み出して!
うがい、しっかり行うと結構難しいですが喉の奥が喜んでいるように思いました。
<2020.5.20 掲載>
散歩やウォーキングは空いている時間帯、人との距離をとれば許されています。在宅生活が長くなっている今、ストレッチや筋トレを取り入れて、歩く習慣を再び。それぞれのペースで一歩踏み出して!
うがい、しっかり行うと結構難しいですが喉の奥が喜んでいるように思いました。
<2020.5.20 掲載>