自主活動グループの広場

このページは、認知症予防プログラムを終了し、自主活動を続けているグループの紹介や交流会の情報をお伝えすることを目的にしています。
一覧ページからは各記事右下の
をクリックすると詳細ページが開きます。


広場に関するお問い合わせはこちらから >>

タイトル
「みんなの応援団」 
~福井県 鯖江から応援メッセージ~


もうすぐ会えます!

皆それぞれ、自粛中もガンバっていました!
計画していた味真野へ出掛ける日も近いです。
活動地域
日時
グループ名
みんなの応援団
グループのメンバー数

活動開始時期

プログラム

情報
2月26日の例会を最後に休会をしていましたが5月21日に鯖江市より公民館等の使用再開が発表されましたので、6月より活動を始める予定です。
長い長い我慢の連続でした。ファシリテーターからの「ガンバローハガキ」には、皆さんからの元気な楽しい声があふれていました。


畑作業で頑張っているよ!」
「ウオーキングしながら一句を考えているよ!」
「読書と川柳を楽しんでいるよ!」
中には、学校が休校となり、おじいちゃんおばあちゃんとしての孫守等で、生活環境の変化があり体力・精神的に疲れたーという正直なところも・・・。
その中で一番多かったのが「早くみんなに会いたい!」でした。

 福井県も外出自粛要請の解除が決まりました。先ずは外で会いましょうということで5月29日に、活動休止前に計画していた越前市味真野を散策します。写真は3月の味真野

味真野は、平城の都からこの地に流された中臣宅守(なかとみのやかもり)と、都で宅守を思う狭野弟上娘子(さののおとがみのおとめ)の悲しい恋の歌の舞台として知られています。 私たちも散策しながら「相聞歌」でも歌いたいものです。

鯖江市の紹介を写真で・・・


・北陸新幹線の工事風景
・市内のウォーキングコースにはおなじみの鯖江メガネの看板、そして近くの山からは、NHK大河ドラマ「麒麟がくる」で話題の一乗谷朝倉遺跡が眼下に見えます

「みんなの応援団」 鯖江・旅とも会 ファシリテーターと皆さんより

✦ひろば担当者より
自粛中もそれぞれの生活の中で頑張っていました!「早く会いたい!」は全国みんなの思い、もうすぐですね。季節は進みましたが計画していた味真野旅行で活動再開、素敵な再会になることでしょう。
旅行記お待ちしています。

<2020.5.23 掲載>