自主活動グループの広場
このページは、認知症予防プログラムを終了し、自主活動を続けているグループの紹介や交流会の情報をお伝えすることを目的にしています。
一覧ページからは各記事右下のをクリックすると詳細ページが開きます。
タイトル
「みんなの応援団」
~福島市から応援メッセージ~
元気に活動再開!
みんな元気 会話が弾むこと、弾むこと!
活動再開の喜び 公園いっぱいに響かせて
~福島市から応援メッセージ~
元気に活動再開!
みんな元気 会話が弾むこと、弾むこと!
活動再開の喜び 公園いっぱいに響かせて
活動地域
日時
グループ名
みんなの応援団
グループのメンバー数
活動開始時期
プログラム
情報
自粛していた活動も今日6月9日から再開。蓬莱中央公園に集合し再会を喜び合い、音声多重放送並みに弾む声!声!
『人生100年・自分の足でいつまでも』を緑人会のスローガンとして、また皆で楽しく活動を続けていきます。
アメリカのケネディ大統領が「国が何をしてくれるのかではなく、自分たちが国のために何が出来るかを考えて欲しい」という名言を残しています。我々も「自分の健康は自分が守る」。人生100年といわれる現在、認知症を正しく理解し、健康寿命を延ばし、少しでも介護保険の使用開始時期を延ばす。最終的には介護保険を使わないで 【自分の足でいつまでも】元気で歩ける老後にするのが狙いです。グループ活動にぴったりだとあらためて思うこの頃です。

認知症を吹っ飛ばそうと気合を入れました、と結んでありました。
『人生100年・自分の足でいつまでも』を緑人会のスローガンとして、また皆で楽しく活動を続けていきます。
アメリカのケネディ大統領が「国が何をしてくれるのかではなく、自分たちが国のために何が出来るかを考えて欲しい」という名言を残しています。我々も「自分の健康は自分が守る」。人生100年といわれる現在、認知症を正しく理解し、健康寿命を延ばし、少しでも介護保険の使用開始時期を延ばす。最終的には介護保険を使わないで 【自分の足でいつまでも】元気で歩ける老後にするのが狙いです。グループ活動にぴったりだとあらためて思うこの頃です。
観光客が少ない春の一日
松川町の芳水桜 磐梯吾妻スカイラインのつばくろ谷にかかる高さ80mの橋
「みんなの応援団」 緑人会 皆さんより
✦ひろば担当者より
活動再開の日に「応援団」に送ってくださいました。文面から写真から弾む声が聞こえてくるようです。月2回の活動の時には「ももりん体操」や1分間スピーチを取り入れてから8000歩以上歩くそうです。これからもみんなで楽しく明るく元気な活動をして、<2020.6.10 掲載>