自主活動グループの広場
このページは、認知症予防プログラムを終了し、自主活動を続けているグループの紹介や交流会の情報をお伝えすることを目的にしています。
一覧ページからは各記事右下のをクリックすると詳細ページが開きます。
スマホサロン・ココネリ(東京都練馬区)
WINGS(東京都杉並区)
NPO認知症予防サポートセンターでは、各地で活動されているグループが、Web会議システム「Zoom」を使って交流できる機会があると良いのでは、ということで「自主活動グループオンライン交流会」を企画しました。活動地域が違うグループの皆さんが画面越しに集まり、2月24日㈬に開催致しました。3グループ、メンバー20名が、記事の感想や質問を交わしながら和気あいあいと時間を過ごすことが出来ました。Zoomを活用しているグループ、今回のことがきっかけで取り組んだグループ、一つの画面で全員参加のグループ。それぞれの地域からのご参加、ありがとうございます。
■参加グループ
・鯖江・旅とも会(福井県鯖江市) 6名
・スマホサロン・ココネリ(東京都練馬区) 9名
・WINGS(東京都杉並区) 5名
オンライン交流会の感想集をご覧ください。
◆鯖江・旅とも会(福井県鯖江市)
初めてのオンライン交流会!3チーム参加して、初めて画面越しの交流会。
どのような流れ? 何を言ったら…? なまりが恥ずかしい。でも、ハラハラドキドキの中、体験したいと参加しました。
詳細はここをクリック (一部画像を加工しています)
➡ ➡ ➡オンライン交流会に参加して「鯖江・旅とも会」.pdf
◆スマホサロン・ココネリ
Aさん:NPOの皆様、オンライン交流会を企画してくださりありがとうございました。区外の方々の情報や思いを、お話や表情を通して伺えた有意義な時間、そして貴重な機会となりました。 殆ど旅をしたことのない私は楽しみで、皆様の地域や旅先を少し調べてみました。HPの広場からは「WINGS」さん、「鯖江・旅とも会」さんを中心に活動記録を拝見しました。この活動を皆様が心から大切に思い、真剣に取り組み、大事な時間を共有し、楽しみながら育てておられことよくわかりました。
「WINGS」の皆様、記録の工夫や発信、その蓄積を上手に保管し利用に供しておられると感心しました。パソコンとウォーキング、佳い組み合わせですね。程なく10年という歴史を歩んでこられた実績は素晴らしいものですね。「WINGS」のグループ名は発足当時の方のお名前からつけたというお話、思いがけず楽しかったです。「W」といえば、渡辺?渡部?亘理?…と思いきや、回答はwisteria(藤)の頭文字の「W」でした。私だったら一生思いつかない発想でした。脳活!能活!また活動年数が長期になると、さらに高齢化し、参加が難しくなる問題などお話しいただきました。感染症対策ばかりでなく今後の私たちにとって、Zoomはよき通信手段だと思われます。実際の会合には敵いませんが、表情や声から安心を得ることができます。
「鯖江・旅とも会」の皆様、公民館からのご参加、ありがとうございました。パソコン前にお集まりの皆様が、密になってしまうのではないかと心配しておりました。福井県を直接には存じ上げませんが、うれしい出会いでした。懐かしいような親しみを感じました。幼い頃から出合った事物や聞き覚えた数々の事柄からでしょうか。歴史や文化、深いものがありますね。地域のお話や思い出などもお伺いしたいです。またお会いしたいです。
区内の交流会で仲間が増え、そして今回のオンライン会議で広域となり、将来は全国に友達の輪ができるのですね。ご縁とは不思議なもので、時間が経つにつれ嬉しさが増しています。心が豊かになりますね。
Bさん:面識のない方とのズームで緊張してしまいましたが、思ったよりも楽しく参加出来てとても良い経験をしました。もっと皆様の活動が把握出来ると、私たちの参考になると思います。
Cさん:いつものZoomとは違う雰囲気の中少し緊張しながらも楽しく過ごさせていただきました。杉並区の「WINGS」の皆様のお出かけになったところを写真に残しアルバムのようになさっていたのは非常に参考になりました。リンク26も2014年から活動していますが約30ヶ所訪れているのにたいして記録が残っていません。昨年はコロナの影響で一度も出かけませんでした。コロナが終息して活動が再開できるようになったらWINGSさんのようにできたらいいなぁ~と・・・・
鯖江の皆様も初対面とは言えないほど親しくお話できました。
Dさん:遠くの人達と意見交換ができてとても良かったと思います。練馬で仲間とのズームはできる、離れた場所でもできるとわかっていても皆とつながったことは、ドラエモンの気分でした。次もまた参加したいと思います。
Eさん:実に実りあるひと時でした。皆さま、沢山の御配慮ありがとうございました。「鯖江・旅とも会」の皆さま、福井の風土と歴史をこよなく愛している人達の集まりで、皆様の美しい郷党愛に感動しました。
杉並「WINGS 」の皆さま、先ずは皆様の団結力に驚きました。そして皆様全員、体力と気力がみなぎっていてすごいですね。四季の自然をこよなく愛している皆様といつかご一緒できる機会があったらいいなぁ、と思いました。
NPOの司会進行の方、温かい眼差しありがとうございました。あたたかさが満杯のひと時でした。「希望とチャレンジ」のお時間をいただきました。ご配慮に感謝するばかりです。
Fさん:「WINGS」「鯖江・旅とも会」「スマホサロン・ココネリ」、NPO認知症予防サポートセンターの皆様、ありがとうございました。オンラインで出来た事が素晴らしいです。ややもすれば、家に閉じこもる事が多い昨今です、自粛ムードの中、負けずに頑張ります。次回の開催は、雨天決行で、待っています。
Gさん:楽しく進行した交流会でした。また次の交流会があれば、遠くで活動している皆さんの内容が知りたいです。
Hさん:NPO認知症予防サポートセンターの皆さま「オンライン交流会」を開催してくださいましてありがとうございました。 他グループとの初めてのZoomミーティングに、少々緊張しながら入りましたが、進行役のゆったりした司会で打ち解けた気分で楽しい時間を過ごさせていただきました。
日頃、私共はスマホ、パソコンの勉強を主にしておりますが、「鯖江・旅とも会」「WINGS」の方々がテーマに沿って旅行をなさっていること、長年にわたり活動を続けていらっしゃることに感心いたしました。ミーティングでの明るくお元気なご様子は、日ごろのたまものなのですね。NPOの方々が“高尾の武蔵陵”を「WINGS」の行程通りに旅行なさったこと、“小松川千本桜”にも必ずや出掛けたいと言うお話も面白く伺いました。
会の終わるころには、ご参加のみなさまと別れがたいほどの親しみを感じました。遠くにいらっしゃる方々と画面越しであれ、顔を見合わせながら親しくお話をさせていただくことなど、コロナ禍が無ければ、この年齢では考えられないことでした。本当に良い企画を有難うございました。皆さま有難うございました。
Iさん:NPO方の司会で、ネットトラブルも無く、和気あいあいのZoomミーティングでした。3グループでしたが、福井県鯖江市のグループ、杉並区のグループと、地域も異なる人々と交流できたのは良い経験でした。グループ活動の内容も、小旅行を活動主体として長年続けているグループの話を聞けたのは貴重でした。これほど長く続けられているのはシッカリしたリーダーがいらっしゃるからですね。
◆WINGS
Aさん:先日はありがとうございました。楽しい時間を過ごさせていただきました。またこのような機会を作っていただけますようお願い申し上げます。
Kさん:Zoom 交流会に参加して、皆さんの期待に応えることができたかどうか?とにかく、Zoomには馴染み がなかったので心配でした。交流会の話があったとき、少なくとも認知症予防に役立つのではと思って参加させていただきました。始めたばかりのZoomです。早く慣れるよう頑張りますので、よろしくお願いします。
Iさん:今回のオンライン交流会開催について、諸々の準備をして頂き本当にありがとうございました。参加メンバー全員が楽しく有意義に過ごしました。第一回なのでメンバー紹介が中心でしたが今後はテーマを決めて開くのが望ましいと思います。アイディアをメンバーから募集するのも一案だと思います。
Jさん:先日は、Zoomオンライン交流会に招待頂き有難うございました。各チームの紹介ページを提示しながらのチェアマンご苦労様でした。各チームそれぞれのやり方・考え方で楽しく・元気にされていることを頼もしく思いました。旅をテーマにしている鯖江チーム、スマホ・フェイスブックを駆使されている練馬チームのそれぞれの活躍を知り当WINGSも負けずに、挑戦できればと思っております。練馬(スマホサロン・ココネリ)・杉並(WINGS)・世田谷(NPO)と協力しやすい近隣の区同士ですので、共催の催しが出来ると良いかと期待しております。どうぞこれからも、良きリーダー・ファシリテーターとしてご指導頂きますようお願い致します。
✦ひろば担当者より
活動再開のグループがある中で、まだまだ窮屈な日常生活や今まで通りの活動が出来ないという声も聞かれます。初めてインターネットを使っての今回の交流会が、ご参加の皆さん同士、お互いの「エール‼」になったのではないでしょうか。ご協力ありがとうございます。
これからも広場への投稿を通じて地域を越えて、交流していきましょう。
<大募集>
まだまだ行き来が難しい日が続きます。そこで、ご当地の「小さい春みつけた!」「春の訪れ」「桜自慢」などを通して季節の移ろいを楽しみませんか!
写真に簡単な解説を添えてお願いします。紹介させていただきます。