自主活動グループの広場
このページは、認知症予防プログラムを終了し、自主活動を続けているグループの紹介や交流会の情報をお伝えすることを目的にしています。
一覧ページからは各記事右下のをクリックすると詳細ページが開きます。
タイトル
かたつむりの会 活動紹介
~2021年 活動紹介~
~2021年 活動紹介~
活動地域
茨城県鹿嶋市
日時
毎月第2火曜日
グループ名
かたつむりの会
グループのメンバー数
7名(男性2・女性5)
活動開始時期
2020年12月
プログラム
ウォーキング
情報
私たちかたつむりの会は、鹿嶋市の「ウォーキングで健脳貯筋」教室を終了後、自主活動を開始して1年が経ちました。これまでを振り返りながら、活動を紹介させていただきます。今年に入ってからはコロナ禍のために残念ながら休止中です。(4月再開予定)
◆かたつむりの会活動記録(2020年12月~2022年12月まで10回実施)
2020年
①12月22日
卜伝公園(有名な戦国時代の剣豪塚原卜伝にちなみ命名)
2021年
②2月23日 城山公園(鹿嶋城跡)
③3月16日 西一の鳥居(日本最大の水中鳥居)
④4月20日 鹿嶋神宮
⑤5月18日 はまなす公園から隣接の海岸散策
⑥6月1日 卜伝公園
⑦7月6日 鹿島神宮
⑧10月5日 鹿嶋神宮
⑨11月2日 津賀城祉公園
⑩12月7日 清真学園~鹿島神宮坂下~市民センター


街中に国造神話や武道の神で有名な鹿嶋神宮があり、格好の散策コースのひとつとして活用しています。参道に平行する道には、豊かな樹林と共に希少な植物が見られ、メンバーからの植物の説明を伺うのは興味深く、心が安らぐひとときです。
ウォーキングは手軽で心身のリフレッシュや健康維持に最適です。仲間は、年代、出身地(ここで出生した方、移住組共に)は色々で個性派の集まりであり、よい刺激になります。家族のような気さくな集まりで、活動を自然体で楽しんでいます。皆さん老後世代は身体をいたわるのが大切な仕事ですが、野外活動に参加する方は活力に満ちているようです。
◆かたつむりの会活動記録(2020年12月~2022年12月まで10回実施)
2020年
①12月22日
卜伝公園(有名な戦国時代の剣豪塚原卜伝にちなみ命名)
2021年
②2月23日 城山公園(鹿嶋城跡)
③3月16日 西一の鳥居(日本最大の水中鳥居)
④4月20日 鹿嶋神宮
⑤5月18日 はまなす公園から隣接の海岸散策
⑥6月1日 卜伝公園
⑦7月6日 鹿島神宮
⑧10月5日 鹿嶋神宮
⑨11月2日 津賀城祉公園
⑩12月7日 清真学園~鹿島神宮坂下~市民センター
水中鳥居 鹿島灘はまなすの精
鹿島神宮の森
<2022.3.10 掲載>