自主活動グループの広場

このページは、認知症予防プログラムを終了し、自主活動を続けているグループの紹介や交流会の情報をお伝えすることを目的にしています。
一覧ページからは各記事右下の
をクリックすると詳細ページが開きます。


広場に関するお問い合わせはこちらから >>

タイトル

歩こう会B 活動紹介
~緑陰の中、心地よく~

活動地域

茨城県鹿嶋市

日時

2024年6月12日㈬

グループ名

歩こう会B

グループのメンバー数
2名(女性)
活動開始時期
2012年12月
プログラム
ウォーキング
情報

 前回5月8日は季節柄、蕗摘みをしました。お互いに欲しいだけ摘んで持ち帰りおいしい伽羅蕗を作りました。

 今回は暑くなる予定なので、午前9時集合。緑陰を求めて粟生本郷地区の高台へと向かいました。平光寺や粟生城がある地区です。大きな木々がそびえ、なんと心地よい風が吹き抜けることか。なだらかな坂を上り、今回は平光寺の方には行かず、左手を選びます。太さといい高さといい感嘆の声を思わず上げてしまう竹やぶに出会いました。まだ太いタケノコが何本も青空を見上げて成長しています。緑陰①

途中の大きな木々の下草に千両や万両が生えていて豊かな自然を感じます。

緑陰②

 坂を上りきると集落がありました。どこも広いお庭大きな家、代々続くお家柄なのでしょう。この先はゴルフ練習場の方に出るという所まで行き、引き返し分かれ道を平光寺の方に上ります。何度か来た道です。

 道に白い小花がびっしりと落ちています。何の花かと見上げると大きな木に絡まれ垂れ下がる植物があります。調べるとテイカカズラと出てきました。どこでもすぐ調べられる便利さに好くしながら上がると、平光寺ではお御堂が開かれ人々が集まっている様子ですので、今は無き粟生城の跡をしのび帰路つにつきます。

 公民館の前庭には目を見張る真っ赤な花が咲いています。これも早速調べます。アメリカデイゴと出ました。暑さが好きな花です。

緑陰③

 晴天に恵まれ気温も上がり暑い日でしたが、緑陰とはこんなにも心地よく日々の疲れを忘れさせてくれる、なんとも豊かな空間でした。

<2024.6.18 掲載>