自主活動グループの広場

このページは、認知症予防プログラムを終了し、自主活動を続けているグループの紹介や交流会の情報をお伝えすることを目的にしています。
一覧ページからは各記事右下の
をクリックすると詳細ページが開きます。


広場に関するお問い合わせはこちらから >>

タイトル
歩こう会B 歴史を訪ねて その7
「猛暑の折は・・」
活動地域
茨城県鹿嶋市
日時
2016年8月9日㈫
グループ名
歩こう会B
グループのメンバー数
4名(男性1・女性3)
活動開始時期
2012年12月
プログラム
ウォーキング
情報
 台風5号が海上を北上。フェーン現象により非常に暑く、鹿嶋にしては珍しい36℃にもなり、鹿島神宮の大鳥居はくぐったが、暑すぎるのでウォーキングは無理と、左側藤棚のベンチに座りながら731日に鹿島神宮「巨樹の観察会」で得た情報を報告。やはり暑い時は無理せず、熱中症に気を付けながら女性3名の例会であった。



 その後、クーラーの効いたミニ博物館「ココシカ」に移動。「縄文土器の世界」の展示を見る。鹿嶋市どきどきセンターからのほんの一部の展示であったが、年代を追っての出土した土器の本物が身近にみられ、模様の巧みさ、煮炊きした煤の色の染み込んだ本物の迫力がロマンを掻き立てる。厨台遺跡・鍛冶台遺跡での発掘の様子をビデオで詳しく観ることができた。

 

 次に3分ぐらいで行ける鹿嶋市シルバー人材センター運営の「いきいきサロン」へ。高齢者対象にした憩いの場である。展示販売をしている会員手作りの手芸品を感心して眺め、新鮮野菜を買い求め、コーヒーを飲み、おしゃべりを楽しんだ。