自主活動グループの広場

このページは、認知症予防プログラムを終了し、自主活動を続けているグループの紹介や交流会の情報をお伝えすることを目的にしています。
一覧ページからは各記事右下の
をクリックすると詳細ページが開きます。


広場に関するお問い合わせはこちらから >>

タイトル
あじさい会 活動紹介
~国分市の殿ヶ谷戸庭園とお鷹の道~
活動地域
神奈川県相模原市
日時
2019年11月12日㈫ 東京都国分寺市
グループ名
あじさい会
グループのメンバー数
8名(男性1・女性7)
活動開始時期
2019年6月
プログラム
旅行
情報
 2019年6月から7月にかけて高齢者支援センタ-(地域包括)で旅行プログラム5回コースを実施、その後自主化し月1回のペースで会合を持っています。
 11月12日に「国分寺市殿ヶ谷戸庭園とお鷹の道」に出かけてきました。当日は天気に恵まれ、国分寺駅からすぐ近くにある「殿ヶ谷戸庭園」を皮切りにお鷹の道を辿り「おたカフェ」でランチをとりました。この庭園はたった3人で管理していているのだとか。土日祝日にはガイドを受けられるので、そういう機会を使えばさらに楽しめると思いました。「お鷹の道・真姿の池」周辺では野菜の直売所がいくつかあり、重いからと敬遠していたけれどついのぞいて地場産の野菜を買い求める方もいました。少々コースを間違えてしまい、武蔵国分寺跡と武蔵国分寺尼寺跡の順番が逆転したところもありました。途中、国分寺市文化財資料展示室の職員から声をかけられ、展示している資料のレクチャーを受けるハプニングもありましたが、そこでいただいたマップがとてもわかりやすく、それ以降とても役に立ちました。武蔵国分寺公園を経由して西国分寺駅で中央線に乗り換え帰路につき、ほぼ旅程シートに近い時間でした。 
 旅行のワークシートはメンバーの一人がフォーマットをパソコンで作成し書き込みました。
   
    詳細はここをクリック

           ➡ ➡ ➡殿ヶ谷戸庭園旅行シート.pdf




<2019.12.4 掲載>