日程 |
この研修はYouTube配信で開催します 下記視聴期間に研修映像を見て学びます(どの回も同じ内容です) ⚫︎第1回 5月21日(水)~ 6月4日(水)限定配信 ⚫︎第2回 8月27日(水)~ 9月10日(水)限定配信 ⚫︎第3回 11月12日(水)~ 11月26日(水)限定配信 ⚫︎第4回 2026年2月11日(水)~ 2月25日(水)限定配信 *各回の期間中は、繰り返し自由に視聴できます |
研修内容 | ファイブ・コグ(高齢者用認知機能検査)はDVDを用いて集団で実施できる検査です。検査の実施方法をより実践的に学びます。自治体での活用例もご紹介します。 |
講師 | NPO認知症予防サポートセンター講師 |
対象 | ファイブ・コグを導入している、及び導入をお考えの事業関係者 |
参加費 | 11,000円(税込) *同じ回に同一事業所から複数名で参加される場合は、2人目からは資料代4,400円(税込)で受講できます |
資料 | 事前郵送(実施マニュアル・テスト用紙 他) ※DVDは含まれていません |
受付 | 4月21日(月)受付開始 |
申込締切 | 第1回 5月12日(月)・第2回 8月15日(金)・第3回 10月31日(金)・第4回 2026年2月2日(月) |
キャンセル | 入金締切日(第1回5月13日・第2回8月18日・第3回11月4日・第4回2026年2月3日)以降のキャンセルは返金できません |
受講証明書 | 受講証明書(研修終了後メール添付にて送信)を希望される場合は、別途300円(税込)の発行手数料がかかります。研修申込みフォームにて発行の有無をお知らせください。 |
後援 |
日本認知症ケア学会 |
その他 |
*申し込み1週間以内に受付完了メール(参加費振込先等のお知らせ)をお送りします 《同じ回に、同一事業所から複数名で参加される場合の申し込み方法について》 *申し込みフォームには代表者の情報を入力してください。2人目以降の方の情報は連絡欄に下記項目をご記入ください。 ①氏名 ②職種 ③メールアドレス(代表者と同じ場合は不要) ④受講証明書の要・不要同一事業所からのお申し込みが4名を超える場合は、代表者の方のみ申し込みフォームに入力し、連絡欄に申込み人数をご記入ください。こちらから改めてご連絡させていただきます。 *受付完了の確認メール等や、郵送する研修資料は代表者の方にまとめてお送りします。YouTube配信のアドレスのお知らせは、お申し出いただいたすべてのメールアドレスにお送りします。 |
問合せ | FAXもしくはお問合せフォームからお願いします |
対象者に安心を与えられるサポートの言葉かけまで具体的に示してもらえて安心しました。 (地域包括支援センター職員) |
検査に関する根拠など、より理解が深まりました。採点の精度も上がり、信頼性のあるデータとしてフィードバックできそうです。 (社会医療法人職員) |
実際に受検者として検査を体験できたことで実施する際のイメージが付きやすく良かったです。 (市職員) |
各理論や検査後の対策を詳しく知ることができ、今後のサロン活動の支援の参考になりました。 (地域包括支援センター職員) |
検査を受けた方の結果はまちまちですが、アフターフォローは大切だと思いました。 (介護予防活動団体メンバー) |
具体的な説明内容や方法の提示、実際の説明の様子などが含まれており、自身が行う際のイメージが付きやすくなりました。マニュアルを読むだけでは理解しにくい部分もこの研修で理解できました。 (市職員) |