プログラム研修 ①
自主化を促すプログラムの進め方
~参加者の主体性を引き出し、自主化に繋げるファシリテーター技法を学ぶ研修です~
ファシリテーターは参加者が主体的に活動に取り組めるように支援を行い、グループ作りを進めます。本研修ではファシリテーターの役割とスキルについて学びます。「自主化しない・参加者が依存的」とお悩みの方、「自主化を目指す活動の支援のコツを知りたい」という方にお勧めです。
プログラム研修 ②
「LINE」・「麻雀」プログラムの進め方
~プログラムの開発者 多賀努 が考え方から運営ノウハウまですべてお話します~
「LINEプログラム」・「麻雀プログラム」は、認知症予防に取り組みながら仲間作りを進め、自主化して長く活動を継続することを目指します。認知症予防・健康維持のためには「社会参加」が大切と言われています。プログラム活動を通して、人とのつながりを持ち、いきいきした日々を送ることが健康維持につながります。本研修では、プログラムの概要から進め方までわかりやすく説明します。
プログラム研修②は下記の4つの内容から選択できます。
《A:概論》
《B:概論+LINEプログラムの進め方》
《C:概論+麻雀プログラムの進め方》
《D:概論+LINE+麻雀》
研修名 |
プログラム研修 ① ~自主化を促すプログラムの進め方~ |
プログラム研修 ② ~「LINEプログラム」・「麻雀プログラム」の進め方~ |
視聴期間 | 希望する日程から1か月間(研修費の入金確認後、視聴期間の希望を伺います) | |
対象 | 自治体関係者及び、認知症予防事業に関心のある事業所・個人等 |
|
内容 |
自主化の実績が高い「地域型認知症予防プログラム」を基本とした、主体的なグループ活動を支援する認知症予防ファシリテーター® の役割と態度について具体的に学びます。 本研修では「地域型認知症予防プログラム」の考え方を基に作られた新しいテキストの内容を、実際の進め方のポイントと共にご紹介しています。 |
《A:概論》 認知症予防プログラムの学術的な根拠、認知症予防プログラムを開発する視点、認知症予防プログラムが「共生と予防」を実現する理由、認知症予防プログラムを推す理由、をお伝えします。これから事業を企画される方、プログラムの導入を検討されている方にお勧めの研修です。 《B:概論+LINEプログラムの進め方》 Aの概論とLINEプログラムの進め方をテキストに沿って解説。 《C:概論+麻雀プログラムの進め方》 Aの概論と麻雀プログラムの進め方をテキストに沿って解説。 《D:概論+LINE+麻雀》 プログラム研修②のすべての情報をお伝えします。 |
講師 |
東京都健康長寿医療センター研究所 自立促進と精神保健研究チーム 研究員 2005年から東京都老人総合研究所(現・東京都健康長寿医療センター研究所)にて勤務。2017年に横浜国立大学大学院博士課程単位取得満期退学後、博士(学術)を取得。日本認知症ケア学会代議員。地域型認知症予防プログラムの開発とその普及や地域づくりの研究、認知症早期発見のためのツール(自分でできる認知症の気づきチェックリスト)開発、離島における認知症支援の課題の可視化の研究を行ってきた。現在は、離島における看取りを見据えた地域包括ケアシステムの研究、本人ミーティングの実践に基づく認知症当事者への支援に関する研究を行っている。 他 当センター講師 |
NPO認知症予防サポートセンター副理事長 東京都健康長寿医療センター研究所 自立促進と精神保健研究チーム 非常勤研究員 LINEプログラム・麻雀プログラムの開発者。「若年性認知症の有病率・生活実態把握と多元的データ共有システムの開発」(日本医療研究開発機構委託事業)、「若年性認知症の本人の通いの場をつくるガイドブック」(東京都委託事業)、「自己効力感を利用した若年性認知症の福祉的就労の場の拡大に関する研究」(日本学術振興会助成研究)、「認知症当事者の実存的不安を共感的に理解するための疑似体験プログラムの開発」(三菱財団助成研究)など、若年性認知症に関する疫学調査から支援の仕組みまで幅広く調査研究に従事している。日本認知症ケア学会代議員。 |
費用 |
8,800円(税込)
|
《A:概論》2,200 円(税込) 《B:概論+LINEプログラムの進め方》5,500円(税込) 《C:概論+麻雀プログラムの進め方》5,500円(税込) 《D:概論+LINE+麻雀》8,800円(税込) |
*認知症予防事業研修・プログラム研修①・プログラム研修②(A・B・C・D)のうち複数の研修に同時お申込みの場合は10%の割引価格となります
*複数名で視聴される場合は、人数分のお申込みが必要になります
|
||
資料 |
●講師資料を配信(必要に応じて印刷等ご準備ください) ●「LINEプログラム」「麻雀プログラム」「脳いきいきウォーキング」「ウォーキング+LINE」のサンプルテキスト(「コピー厳禁」の透かし入り)データを配信 *B・C・Dの各プログラムの研修では、テキストのページ沿って解説しますので、テキストを印刷またはタブレットの画面等で確認できるよう準備されることをお勧めします。 *テキストのオリジナルデータをご希望の方はダウンロードテキスト(1冊税込550円)をお申し込みください。お申し込みはこちら *プログラム研修②の参加者に限り、製本された「LINEプログラム」「麻雀プログラム」テキストを1冊2,000円(送料込み)で販売します。購入を希望される方は研修申込フォームよりお申込みください。 ●上記の他、ウォーキングプログラムの参加者募集チラシテンプレートを無料配布 |
|
受付 | 4月21日(月)~ 2026年2月末日 | |
キャンセル | 入金後のキャンセルは返金できません |
|
視聴証明書 |
視聴証明書(研修終了後メール添付にて送信)を希望される場合は、別途300円(税込)の発行手数料がかかります |
|
後援 | 日本認知症ケア学会 |
|
その他 | *申込み1週間以内に受付完了メール(参加費振込先等のお知らせ)をお送りします |
|
問合せ | FAXまたはお問合せフォームからお願いします |