2025年度研修のご案内(オンデマンド研修)

事業者研修タイトル

講師は高齢者・認知症研究のエキスパート 杉山美香先生です
研修
YouTube配信 希望する日程で1か月間繰り返し視聴できます

参加費:8,800円(税込)


|

 プログラム研修タイトル

①②どちらの研修もYouTube配信での開催です

プログラム研修①

自主化を促すプログラムの進め方

参加者の主体性を引きだし、自主化に繋げるファシリテーター技法を学びます

視聴期間:ご希望の日程より1か月間

参加費:8,800円

プログラム研修②

「LINE」・「麻雀」プログラムの進め方

プログラム開発者多賀努が、考え方から運営ノウハウまですべて解説します

視聴期間:ご希望の日程より1か月間

プログラム研修②は下記の4つの内容から選択できます。

《A:概論》 参加費:2,200円

《B:概論+LINEプログラムの進め方》 参加費:5,500円

《C:概論+麻雀プログラムの進め方》 参加費:5,500円

《D:概論+LINE+麻雀》 参加費:8,800円

認知症予防事業研修・プログラム研修①・プログラム研修② (A・B・C・D)のうち複数の研修に同時お申込みの場合は10%の割引価格となります

 



この研修はYouTube配信で行います。

ファイブ・コグ(高齢者用認知機能検査)はDVDを用いて集団で実施できる検査です。
検査の実施方法を実習を交えて、より実践的に学びます。
また、自治体での活用例も紹介します。


下記視聴期間に研修映像を見て学ぶ研修です。どの回も同じ内容です。

視聴期間
申込締切
第1回 5月21日(水)~ 6月4日(水)
5月12日(月)
第2回 8月27日(水)~ 9月10日(水)
8月15日(金)
第3回 11月12日(水)~ 11月26日(水)
10月31日(金)
第4回 2026年2月11日(水)~ 2月25日(水)
2026年2月2日(月)


  【参加費】11,000円(税込)


|




タイトル、概要
2018年度 認知症予防事業研修 
~住民の主体性を引き出す事業の実践とファイブ・コグ~
資料
認知症予防の基礎知識、住民の主体性を引き出すための事業の準備から実施、ファイブ・コグ(高齢者用集団認知検査)の実施方法と活用例を1日で学ぶ研修を東京(前期・後期)・大阪・名古屋・札幌・福岡で開催いたします。

絵文字:良くできました OK 認知症予防事業研修案内2017.pdf
絵文字:良くできました OK  認知症予防研修カリキュラム2017.pdf 

【会場案内】
  日時 会場
 大阪会場 2018年5月19日(土) 9:30~17:00
 大阪府立男女共同参画・青少年センター
(ドーンセンター)
 東京会場(前期) 2018年5月25日(金)9:30~17:00 国立オリンピック記念 青少年総合センター
 名古屋会場 2018年6月2日(土)9:30~17:00
 愛知県女性総合センターウィルあいち